
![]() ●要支援1〜要介護5の認定を受けている方 |
![]() |

【1】介護保険・自己負担金(1割負担の場合)
1.基本サービス費(一律ご負担いただく料金です)
要介護度 | 月額 (同一建物以外に居住) |
要支援1 | 3,438円 |
---|---|
要支援2 | 6,948円 |
要介護1 | 10,423円 |
要介護2 | 15,318円 |
要介護3 | 22,283円 |
要介護4 | 24,593円 |
要介護5 | 27,117円 |
- ※
- 利用開始・停止時などは日割り計算になります。
2.その他の加算(ホームの職員体制や利用者さまの状況に応じて加算される料金です)
加算項目 | 金 額 | 加算条件 | |
初期加算 | 30円/日 | 利用開始から30日間 | |
---|---|---|---|
サービス提供 体制強化加算 |
Ⅲ | 350円/月 | 7年以上の勤続職員を30%以上配置 |
看護職員配置加算 | Ⅲ | 480円/月 | 常勤換算方法で1名以上の看護職員を配置 |
総合マネジメント 体制強化加算 |
1,000円/月 | 個別サービス計画について、利用者さまの心身の状況やご家族さまを取り巻く環境の変化を踏まえ、介護職員や看護職員などの多職種恊働により、随時適切に評価されている | 訪問体制強化加算 | 1,000円/月 | 事業者における1ヶ月あたりの延べ訪問回数が200回以上である | 認知症加算 | Ⅰ | 800円/月 | 日常生活に支障をきたすおそれのある症状または行動が認められることから、介護を必要とする認知症の利用者さま(認知症生活自立度Ⅲ以上) |
Ⅱ | 500円/月 | 要介護2に該当し、日常生活に支障をきたすような症状または行動や意思の疎通の困難さが見られ、周囲の者による注意を必要とする認知症の利用者さま(認知症日常生活自立度Ⅱ) | |
認知症行動・心理症状 緊急対応加算 |
200円/日 (7日まで) |
医師が認知症の行動、心理症状が認められ、在宅での生活が困難と判断し、緊急に小規模多機能を利用した場合 | |
科学的介護 推進体制加算 |
40円/月 | 利用者ごとの基本的な情報を厚生労働省に提出し、計画に基づき、必要な情報を活用している(する) | |
介護職員 処遇改善加算 |
Ⅰ | <1.基本サービス費>に<2.その他の加算>を加えた金額の10.2% | |
介護職員等 特定処遇改善加算 |
Ⅱ | <1.基本サービス費>に<2.その他の加算>を加えた金額の1.2% | |
中山間地域等における 小規模事業所加算 |
<基本サービス費>の10% | ||
介護職員等 ベースアップ等 支援加算 |
<1.基本サービス費>に<2.その他の加算>を加えた金額の1.7% |
【2】介護保険外・自己負担分(利用回数に応じてご負担いただく料金です)
内 訳 | 金 額 |
食 費 | 朝食 350円 昼食 680円 おやつ 100円 夕食 580円 |
---|---|
宿泊費 | 2,500円/泊 |
- ※
- 利用金額は、金融機関からの口座振替で納入していただきます(初回分など手続き前は振込)。

![]() |
まずはお気軽にお電話(0596-29-2826)下さい。 プロの視点で的確なアドバイスをさせていただきます。 具体的に利用を検討される場合は、面談に進みます。 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
施設を見学していただいた後、責任者が詳細のご説明をさせていただきます。 資料をお持ち帰りいただいて、ご家族でゆっくりご検討下さい。 またご希望により体験利用もできます。 |
![]() |
|
![]() |
ご希望により、体験利用できます。 |
![]() |
|
![]() |
ご本人やご家族の状況や希望、主治医のご意見などをお聞きした上で、提供するケアサービスの内容を検討、決定します。 |
![]() |
|
![]() |
改めてご入居に関する重要事項を説明させていただきます。 その上で、契約書などの書類をご提出下さい。 今日から『みそのむら』の家族の一員になります。 |
![]() |
|
![]() |
ようこそ小規模多機能ホームへ! 通所・宿泊・訪問のそれぞれのメリットを十分に活用して、「今までどおりの生活」がより快適に維持できるよう、精いっぱいサポートさせていただきます。 |